関西花の寺めぐり・般若寺


 京都と奈良を結ぶ奈良坂の古道に沿って建つ般若寺は境内一面にコスモスがそよぐ「コスモス寺」としても有名です。歴史は古く、飛鳥時代に高句麗僧・慧灌によって開かれ、天平7年(735年)聖武天皇が平城京の鬼門を守るために「大般若経」を石塔に納めたのが寺名の起こりと言われています。
 初秋の9月24日に訪れた時はまだコスモスは咲き始めたところでした。境内の西国三十三観音の石仏の周囲やあちこちにヒガンバナが綺麗に咲いていました。
                     【2015・9・26記】



国宝・般若寺楼門


参道脇にはヒガンバナが満開


般若寺本堂・コスモスは咲き始め


一切経蔵


十三重石宝塔


鐘 楼


笠塔婆


珍しい八重のコスモス


珍しい貝の形をしたコスモス


「太平記」に記された般若寺の僧・本性房が日夜鍛錬した「力石」



釈迦如来石仏


西国三十三所観音石仏が本堂の周囲に並んでいる







般若寺参拝後、若草山麓の古都屋で「大和麗し御膳」を満喫する






inserted by FC2 system